« 自分の演奏を初公開 | トップページ | 腹式呼吸とロングトーン、チューニングそしてゴルフスウィング »

2005.11.12

ロングトーンでの今日の発見

私が通っているサックス教室ではレッスンの最初に、F♯、G、Bのそれぞれ中音、高音でチューニングさせられます。ところが毎回高音は若干高すぎ、中音は低すぎで合いません。
家で練習する時は時間が経つと合ってくるので「楽器が温まるまでダメなんです」と先生に言うのですが、毎回それでは許しがでず、マウスピースをさらに押し込まされたりしていました。
ところが、今日のロングトーンの練習で、「ロングトーンは課題を持ってやるべし」とどこかに書かれていたのを思い出し、息の吹き込み方をいろいろやってみていると、突如中音のF♯、G、Bいずれもチューナーの緑色のランプが点灯しました。
顎を下げて、頬の筋肉を緊張させないようにして、丁寧に静かに息を吹き込むと、確かに今まで合わなかった音程が合うのです。音は少し小さくなります。
今までは音程を合わせようと、ますます強く吹いたりしていたのですが、これは逆だったのです。こんな息では音が出ないよと思うくらい静かに吹き込むと、今まで合わなかった音程があっさり合うではありませんか。
やはり、楽器の温まりとは関係なく、息の吹き込み方に問題があるから、先生が許してくれなかったのだと合点が行きました。

最近須川展也のCDを聞いたりして、とにかくもっときれいな音がある筈だと思って注意はしているのですが、中音のF♯、G、Bは自分ではそれなりの音が出ているので、楽器の温まり方だと思い込んでいたのです。
顎を下げて、頬の筋肉を緊張させないようにして、丁寧に静かに息を吹き込むと、心なしか、音も透き通ってくるような気がします。

ロングトーンの練習では、どの音がどのように合わないかを記録しながらやると良いと書かれていますが、本当なのですね。ただ1音階ずつ吹き込み方が異なるので、これを曲に合わせて変えるのは至難のことです。
一音ずつ記録しながら、音程が合うように訓練し続けると、いずれ息の吹き込み方が統合化され、無意識にどの音も合ってくるのかも知れません。
丁寧な目的を持ったロングトーンの練習が大切だと、今日は再認識しました。
ゴルフでも上半身の力を抜いて、腕をブラブラにするとうまいショットができますが、これが普通になることが難しいです。サックスもこれでは音が出ないと思うくらい静かに吹き込むと、結果が良いので、ゴルフとも似ているなと思います。余分の力を抜くための基礎訓練がやはり大切なので、サボらずやって行こうと思います。

Posted by manchan |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロングトーンでの今日の発見:

コメント

今日の練習で、いつもより息を大きく吸うようにしてみました。
ここ暫くの間、これ迄より喉を開くようにしているのですが、
出す息の量が増えるためか、息のスピードが落ちるのに困っていました。
これが、息を大きく吸うことによって改善したような気がします。
水曜日のレッスンで師匠に確認してもらいます。

投稿: おじさんのサックス | 2005/11/15 3:54:53

腹式呼吸の訓練としては特にやっていないのですが、
師匠から「息を大きく吸ったあと、更にもう少し吸うようにする」というのをやってます。
これで少しは息を吸う量が増えた(ような)気がするのですが・・・。

最初は「サクソフォーン演奏技法」の33ページの
「吸気はお腹を前に押し出すように、身体の両側と背中の筋肉も身体の外側に押し出すようにする、言い換えれば、ウエストの線を総ての方向へ広げる・・・」
を意識するようにしていたのですが、最近はやるのを忘れてました・・・、反省です、今日から早速・・・。

投稿: おじさんのサックス | 2005/11/14 8:27:52

ワクさん コメント有り難うございます。
どうも腹式呼吸が基本と思えてきましたので、腹式呼吸の訓練に真面目に取り組んでみることにします。
なんでも最初は横隔膜のところの筋肉が痛くなるそうですが、私は未だこの経験をしていないです。
いずれにしても、サックスは訓練により音が変わることを念頭において、皆さんのやり方も参考にしながら、音を追求していこうと思います。

投稿: manchan | 2005/11/14 0:10:28

うちの教室ではレッスンのはじめに
F♯高音(のみ)であわせるのですが

いつも針をめちゃくちゃに左右に振らせて
マウスピースを出し入れさせられるワクです。

『顎を下げて、頬の筋肉を緊張させないようにして、丁寧に静かに息を吹き込む』

心して臨みます♪

投稿: ワク | 2005/11/13 23:03:15

おじさんのサックスさんは腹式呼吸の訓練は何か特別のことをしていますか。
今日我家の大奥に腹式呼吸ができていると「息を吐く時背中が膨れる」と言われましたが、私はその痕跡を探すのに苦労しました。
つまり、まだ腹式呼吸ができていないようです。
どうも全ての基本はこの腹式呼吸にかかっているとも思い始めました。

投稿: manchan | 2005/11/13 10:17:33

私は綺麗な音を出すつもりで、丁寧に吹こうとすると、息のスピードが落ち、音が揺れてしまいます。

『顎を下げて、頬の筋肉を緊張させないようにして、丁寧に静かに息を吹き込む』
に、早速今日にでも再度チャレンジしてみます。

投稿: おじさんのサックス | 2005/11/13 8:34:11

この記事へのコメントは終了しました。