« マイ・ボニーを楽譜通りのリズムで吹くことをようやく達成 | トップページ | マイ・ボニーのリズムにやっと身体が反応しました »

2006.01.25

サックス レッスンの記録(18回目)

今日でサックスのレッスンも18回目となりました。昨年の5月から毎月2回のペースでレッスンを受けてきたので、丁度今日で9ヶ月経ったことになります。

今日は今までやってきた教則本の続きをするとばかり思って出かけましたが、思いがけず前回のレッスン時購入した曲集(My repertory)の最初にある「マイ・ボニー」をすることになりました。
最初に先生が全曲吹いてくれ、「こんなに吹けたら良いな」という感じで聞き惚れました。
このように吹けたら人前で吹いても、人の心を楽しくできる、といった感じです。

ところがレッスンが始まると、ここ連日練習してきた「マイ・ボニー」でしたが、先生が設定したメトロノームに合わせようとすると、全くリズムが合いません。ここ数日の練習が振り出しに戻った感じです。
やはり、MIDIデータの伴奏になんとか合わせる感じで、キチンと刻む拍に体内時計が反応して正確に合わせている自信がイマイチないと感じていたのですが、不安が的中してしまいました。

メトロノームに合わせて拍子を取ることや、最初の付点4分音符は4分音符+8分休符の感じで吹くと良いとかいろいろ先生は教えてくれ、手で拍子を取るのも一緒にやってくれたりするのですが、私の身体はどうにも反応してくれません。
帰ってきて、改めてメトロノームを鳴らしながら練習してみましたが、やはりうまく行きません。伴奏に合わないことはないのですが、身体が自然に反応している感覚がイマイチなので、細かなところで直ぐズレ、また再現性がありません。
いろいろやって行く中で、今日は新たな方法としてマイ・ボニーの歌詞を使って、リズム通り、歌詞を歌うことを開始しました。本当の歌詞で歌う方が私の身体の中にこのリズムを染み込ませることができるかもしれません。
これはカラオケの練習でも経験したことで、難しいリズムの場合も歌詞を見ながら歌う訓練をしたら、うまくできるようになったことがあります(堀内孝雄の「竹とんぼ」。)

My Bonnie is over the ocean
My Bonnie is over the sea
My Bonnie is over the ocean
Oh bring back my Bonnie to me

Bring back, bring back
Bring back my Bonnie to me, to me
Bring back, bring back
Oh bring back my Bonnie to me

しばらく、この歌詞でいろいろなテンポで、乗りのりでリズム通り歌う訓練をやってみようと思います。

Posted by manchan |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サックス レッスンの記録(18回目):

コメント

おじさんのサックスさんへ
他の方のブログを見ていると、マイ・ボニーは楽勝だったと書かれている(複数)ので、マイ・ボニーは特に私の問題なのだろうと思いますが、てこずっています。
「アメージング・グレース」いいですね。音にこだわらないとこの曲の情感がでてこないということで、おじさんのこだわりが分かる気がします。

投稿: manchan | 2006/01/26 11:13:30

リズム、難しそうですね。
わたしはマダマダ音創りです。
スローな曲で、サックスの柔かい奥行のある音を
出したいという思いがあり、
師匠に課題曲に「アメージング・グレース」をお願いしようとしています。

投稿: おじさんのサックス | 2006/01/26 10:02:07

この記事へのコメントは終了しました。