« マイ・ボニーのリズムにやっと身体が反応しました | トップページ | 須川展也リサイタルの余韻 »

2006.01.28

須川展也 サクソフォン・リサイタルに行きました

sugawanobuya
今日は鎌倉芸術館に須川展也 サクソフォン・リサイタルを聴きに行きました。
前から4列目の席で、口や指使いを一心に見ながら聴きました。
いろいろな小曲の演奏があった後で、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの各サックスを次々持ち替えて演奏するムソルグスキー(長尾淳編):組曲「展覧会の絵」が今日の演奏会の中心でした。

当然のことながら、私が現在出している音とは全く異なる澄み切った音に聞き惚れました。
特に高音の音がとてもきれいです。
テナーサックスでも、こんなにきれいな高音が出るのかと、認識を新たにしました。

特にこれから参考にしたいと思った点は、以下です。
1.肩に全く力が入っていない。
2.口とマウスピースの角度が演奏中全く変化しない。
3.顎と首の角度も変化しない。
4.ブレスの音が意外と大きく聞こえました。短時間でとてもたくさんの息を肺に入れているのだと思います。その代わり、きれいな音を長い時間吹き続けることができます。やはり呼吸法の基礎訓練はとても大切なのだと思いました。

きれいな音を追求した練習の大切さを再認識し、ますますやる気が湧いてきた一日でした。

終わってから、会場で買ったCDと写真集に須川展也と伴奏のピアノ演奏の小柳美奈子のサインをもらいました。
なんと両名ともサインをした上で握手もしてくれました。

Posted by manchan |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 須川展也 サクソフォン・リサイタルに行きました:

コメント

charlenepurple さんへ
アンコールでJENNAが演奏されました。きれいな音にうっとりしました。
新たに、「故郷の人々(スワニー河)」、「エーデルワイス」の練習を開始しました。
きれいな音は一朝一夕には出ませんね。
簡単な曲ほど、きれいな音で吹くことが大切とつくずく思います。

投稿: manchan | 2006/01/29 21:43:45

彼のJENNAを持ってますが優しい良い音です。残念ながら用事があって鎌倉へ行かれませんでした。パンフはあったのですが。

愛器はセルマーですか。憧れの楽器です。
マイ・ボニーの次はどんな曲ですか。

投稿: charlenepurple | 2006/01/29 13:29:12

おじさんのサックスさんへ
私が買ったCD(惑星)は「前作をしのぐ」と銘打たれていたのに引かれて買いました。
門下生の芸大サックス科の学生の演奏が開演前にロビーでありました。
本物を聴くと、きれいな音へのこだわりが一層強くなり、やはり本物を生で聴くのは良いですね。

投稿: manchan | 2006/01/29 12:27:32

前から4列目、口元や指使いが見える、ブレスの音が聞こえる、
それは羨ましい・・・、わたしの3月19の席は後ろの方、大奥と二人でウーンと唸ってます。

でも、CDを買って、manchanに負けずに、サインと握手はゲットしたいと期待してます!!

投稿: おじさんのサックス | 2006/01/29 8:21:44

この記事へのコメントは終了しました。