« サックスのリズムとゴルフスウィングのリズム | トップページ | リズムを取る一つの工夫を知りました »

2006.01.19

曲集でもリズム感の向上が課題です

今後はMy Repertoryという曲集を併用してレッスンをして行くことになりましたが、その曲集の最初に登場するのが「マイ・ボニー」です。

my_bonnie
この曲はハ長調で、運指は今まで練習してきた中でも初歩的なもので簡単なのですが、この図のようなリズムのところがあり、曲集の最初から苦戦です。
私のリズム感は、拍の最初が音の始まりだとなんとかなるのですが、この楽譜のように、拍の途中で音が変わる場合、どうにも体内リズム時計がうまく連動してくれません。
先生はこのような場合、楽譜に鉛筆で拍の区切りを書いておいて、これを目で追いながら吹くと良いと教えてくれたので、この図のように早速鉛筆で書いてはみたのですが、思うようには吹けません。
結局、曲集のMIDIデータを足で拍子を取りながら何度も聴いて、このリズムを身体に覚えこませようとしています。

「ジャズやるべー」のためには、サックスが吹けることに加えて、このジャズのリズム感を身につけなければならないと、新たなチャレンジ目標が出現して、やる気にはなっています。

Posted by manchan |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 曲集でもリズム感の向上が課題です:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。