« これからサックスで練習する曲集 | トップページ | 固いリードの効用 »

2006.01.14

リズムとチューニングへのこだわり

私のサックスの師匠は、リズムとチューニングにはとてもこだわって、一人ひとり厳しくチェックされます。完璧に合わないと許してくれません。その反面、サックスの音の出し方については、質問しないと積極的には教えていただけないので、チョッピリ不満に思っています。
昨日練習していて、このことについて「アッそうか」と気が付きました。
極めて当たり前で単純なことなのですが、
リズムが合っていないと、アンサンブルで、関係ないところでプープー異音を出して場を白けさせてしまう
チューニングが合っていないと、アンサンブルで音が震えてしまう
といったことで、リズムとチューニングをきちんとすることはグループでレッスンを続けて、楽しんで行く基本だということです。
サックス以前に音楽を楽しむ、この基本に師匠はこだわっているのだと理解できたのです。

リズムですが、同じグループで一番リズム感の良い人に「リズム感がよいですね」ということでコツを教えてもらおうとしたら「リズム感は生まれつきのもので決まる」と言われショックでした。何事でもそうですが、自然にできている人にそのコツを聞いても、なかなか適切な指導をしてもらえません。自分では自然にできているけれど、それができない人にうまく教えられる先生が最高なのですが、なかなか巡り会えないです。

私は数日前から、足で4分音符のリズムをとりながら、1拍3連符やスウィングのリズムをやっと吹けそうになってきました。今までは、足の方も口と連動してしまっていたのでチョット嬉しくなっています。
ただ足で4分音符のリズムをとりながら、2拍3連符を吹くというのは、今のところできません。2拍3連符に足が同調してしまいます。

生まれつきでも、訓練すれば良くなると信じてがんばって行こうと思います。

Posted by manchan |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リズムとチューニングへのこだわり:

コメント

ワクさんへ
リズム感を身に付けるのは訓練しかないようです。
私は曲集対応のMIDIデータを購入して、これにあわせて手拍子、足拍子の訓練をして行く計画です。
ペーパームーンを以下で試聴してみました。
このサイトの活用も良いですね。
http://www.music-eclub.com/musicdata/midi/result_search_song.php?mn=It%27s+Only+A+Paper+Moon&pn=Jazz+Piano+Trio&dummy=%A4%A2%A4%A4%A4%A6%A4%A8%A4%AA%B6%CA%B8%A1%BA%F7

投稿: manchan | 2006/01/15 6:39:10

ウォーターメロン・マンを終えて
ペーパームーンに入ったのですが
ぜんぜんスイングしてくれません(トホホ)

ジャズのリズムになってないようです。
練習あるのみで頑張ります~♪

投稿: ワク | 2006/01/14 13:31:28

この記事へのコメントは終了しました。