マイ・ボニーのリズムで相変わらず苦戦しています
リズム感のある人にとっては苦もないことなのかもしれませんが、マイ・ボニーは簡単なメロディーなのに楽譜のリズムに合わせることができず、相変わらず苦戦しています。
楽譜に鉛筆で記号を入れたりしたものの、いざ吹き始めると外れてしまいます。
ネットでマイ・ボニーを検索して聴いてみると、3拍子の曲で素直なリズムなのですが、今練習しているのはジャズにアレンジされたマイ・ボニーです。
4拍子ですが、2拍目と4拍目にドラムを叩く音が入るジャズ特有のリズムです。
うまくできないので、今日はMIDIデータを再生して、リズムとメロディを聞きながら、身体全体を動かして、身体でリズムに馴染むように試みてみました。どうも単純に4拍子を手や足でとったのでは反ってリズムが取れず、リズムに合わせて歩いてみるとうまく合ったりします。
ネットを検索していたら、こんな記事もありました。
4拍子の曲が流れているとき、2拍目と4拍目に手拍子が入れられるようになったら、ナイスです。ジャズやブルースや、ソウルやヒップホップはみんなそういう音楽です。でもこれがなかなか、簡単なようで難しい。私のイメージではスイングは8の字のループしたリズムです。ただ上下にリズムをカウントするのではなくて、左右に揺れながらカウントしてるリズムです。8の字が横に寝た、無限大マークみたいなリズムです。ちょっとわかりにくいですかね。そういう独特の癖がついたリズムなんですよね。今日はMIDIデータを聞きまくって、とにかくそれに合わせて吹けるように何度も吹いているうちに、かなり合わせられるようにはなりました。
2拍目と4拍目で拍子を取りながら吹けるまでこだわってやると、ジャズのリズム感を身に付ける突破口が開けるのかも知れません。
とにかく試行錯誤です。
Posted by manchan | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント