マイ・ボニー(恋人は海の彼方に)1,000回吹きに挑戦
録音して聞いた自分の演奏があまりにも情けなかったので、マイ・ボニーに戻って、マイ・ボニーを1,000回吹こうと、挑戦を開始しました。
数えるのは大変なので、50時間を目安に吹いてみようと思います。
ところで、このマイ・ボニーをサックスで表現するのになんでこんなに苦戦するのかと思い、マイ・ボニーのルーツを調べてみました。
オリジナルの3拍子のマイ・ボニーはスコットランド民謡ともイギリス民謡とも言われているのだそうです。そしてこの3拍子のマイ・ボニーは私も子供の頃から何処かで聞いてきたと思います。
ところが私の教則本にあるマイ・ボニーは4拍子でアメリカンフォークソングとなっています。いろいろネットで検索してみると、
・ビートルズが1960年代にロックン・ロール調のマイ・ボニーを歌ってヒットしたようだ
・マイ・ボニーは日本では「恋人は海の彼方に」(スリーファンキーズが歌った)という題で1960年代に流行ったみたいだ
・私の教則本に載っているマイ・ボニーも4ビート(というらしいですが?)で2拍目と4拍目にドラムの音があり、裏拍を強く吹く?とかで、ノリノリで吹くマイボニーのようだ
ということを知りました。
つまり、私の中に染み付いている学校の音楽の時間に習ったようなリズムではないのが、この曲に苦戦してきた大きな原因の一つのようです。
そこで、ビートルズのマイ・ボニーを聴いてみようと思い、CD店に行って探しましたが、店員に聞いてももう製造中止になっているとのことで、手に入りません。それならということで帰ってきてアマゾンで注文しました。その代わりにCD店にあったCD検索機でマイ・ボニーで検索し、試聴してみるとHAKATA BEAT CLUBというCDにマイ・ボニーが収録されていて、これが教則本にあるマイ・ボニーと同じリズムのマイ・ボニーでした。ジャズ特有のアドリブまで入った演奏になっています。
一方NHKの英語で歌おうとかいうCDもあり、これのマイ・ボニーは私の知っている3拍子のマイ・ボニーです。同じマイボニーでも曲の感じはまるで違います。
(CD検索機で試聴など初めてやってみましたが、なかなか便利なものですね。頭の毛が薄い老人がイヤホンを当てている姿が、私以外は若者しかいなかったCD店でどんなだったか・・・)
伴奏君のMIDIデータを再生しながらマイ・ボニーの1,000回吹きを開始しましたが、不思議なことに(不思議でもなんでもない当然のことか?) 2拍目と4拍目のドラム音を意識しながら何度も吹いていると、身体が反応して自然と裏拍にも乗った演奏になってきているように思います。身体と心がノリノリの感じになってきたのです。
練習の合間にHAKATA BEAT CLUBのマイ・ボニーも聴いて、このノリノリの感じが合っているかも確認しています。
思いがけず私の身体の中にジャズのリズムが入ってくるきっかけになりそうです。
時々録音してチェックしていますが、リズム感ときれいな音出しが1,000回チャレンジのなかでどんな進歩を遂げるか、楽しみになってきました。自分ではノリノリの良い感じで吹いているつもりでも、録音してみるとタドタドしかったりしているので、何回も録音して微調整が要るようです。ブレス位置一つでこんなに聞こえ方が違うものかということも実感しますので、全てにトコトンこだわって行こうと思います。
Posted by manchan | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
み~ さんへ
昼間の書き込みがなくなるのは寂しいですが、その方が良いと思います。
会社そのものが良くなります(上司風 未だ抜けず・・・・)。
確かにYahoo!のブログは混み過ぎのようで、他のサイトに較べてとてもつながりにくいですね。私の場合、光でつないでいて、50Mbps位はでているのに、それでも遅いです。そのうち改善されるのではと思います。
さらに余計なことを書きますと、夜更かしもほどほどに。心配です。
投稿: manchan | 2006/02/18 5:28:46
manchanさまへ
ありがとうございますm(._.)m
いけないいけないとは思いつつ、昼間のネットは快適なもので
ついつい私用で会社のPCを使いまくっておりました(; ̄ー ̄川 アセアセ
これをきっかけに、勤務中に私用でPCを使うのはやめにしたいと思います。
うちの会社は、わりとその辺好きにさせてもらってて
私が「自宅のPC調子悪い・・・」というと、
「あら、会社のがあるからいいじゃない(^^)」と言ってくれるような感じなんですが、
正直それでいいのかな~と思ってました。
やはり、けじめはつけないといけないですよね。
ご意見、ありがとうございました(^^)
投稿: み~ | 2006/02/18 3:06:45
み~ さんへ
年をとってからリズム感を身に付けるのは大変な苦労が要るようです。また限界があるかもしれません。
ところで少し余計なことを書きますと、私は現役時代、勤務時間中のPCの私的利用には大変厳しい上司で煙たがられていました。また真面目な話、セキュリティー上も好ましくありません。
書き込んでいただけるのは有り難いのですが・・・・・・
今は管理職的なストレスは全くなく、ルンルンの毎日です。
投稿: manchan | 2006/02/17 18:56:29
私の持ってる初心者向けのピアノ教本にも、三拍子のマイ・ボニーが掲載されています。
でも、サックスの教本とぜんぜん違うので「これでは、ごちゃごちゃになってしまう(;^_^A アセアセ」と思って、
ピアノ教本の方はまったく練習してないです( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
早く私も自分の音を録音してみたいです。
でも、スキー&スノボにけっこうつぎ込んでしまったので
ICレコーダー購入はちょっとだけ後になってしまいました(ノ_σ)クスン
投稿: み~ | 2006/02/17 10:16:28