« ヘルシア効果? それともサックス効果? | トップページ | 私の練習用秘密兵器 その2 »

2006.02.13

私の練習用秘密兵器

私の練習用秘密兵器を紹介します。
060213mike≪録音装置≫
ICレコーダーのままでも良いのですが、録音用のステレオマイクをICレコーダーにつないで録音しています。



060213compo≪再生装置≫
ICレコーダーのイヤホン端子をミニコンポのAUX入力端子とつないで、録音したものを再生します。
こうすると、私のダニー・ボーイとサム・テイラーのCDのダニー・ボーイが同じ条件で再生され、自分のレベルをリアルに認識することができます。
060213pasocon≪私の伴奏君≫
私の伴奏君はパソコンとミニコンポとワイヤレスイヤホンです。
結果的に伴奏君より数倍価格が高い装置になっていますが、私のパソコンにYAMAHAのサイトからMidRadio Playerをダウンロードして、それで伴奏君のFPを再生します。MidRadio PlayerにはYAMAHAのXG音源が含まれているので、伴奏君と同じ再生ができるので助かりました。Windows Media Playerでも再生できますが、XG音源でないので、伴奏君とは似ても似つかない音が再生されてしまいます。MidRadio Playerではテンポコントロールやメロディーの部分をマイナスして伴奏だけのカラオケにもできます。
メロディーを大にして、それを耳で聞きながら、自分のサックスから出る音が一致しているかを確認することで、リズムがきちんと取れているかも確認できます。
パソコンの右に置いてあるのはワイヤレスイヤホンです。パソコンのイヤホン端子をミニコンポのAUX入力端子につなぐと、伴奏君の出来上がりになりますが、ワイヤレスイヤホンにつなぐと、しっかり伴奏のリズムが確認できますので、イヤホンでも聞いています。

防音室を作った時、このような装置まで使えるようになるとは思っていなかったのですが、結果的に私の楽しい音楽空間になり、防音室への思い切った投資を後悔することにならなくて満足しています。

Posted by manchan |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の練習用秘密兵器:

コメント

笛吹き新人さんへ
私もMIDIをソフトに打ち込むことを一時考えたのですが、手間を思うとそこまでできず、フロッピーディスクが購入できることと、XG音源の無料再生ソフトがあることを知って、大喜びして使っています。
なお、このフロッピーディスクがなんと2DDなんです。YAMAHAのエレクトーンで最初にフロッピーディスクが使えるようになった時は2DDでしたが、この名残でしょうか。
なお、収録されている各MIDIのファイル名は教則本の各曲の左肩に付されているEX番号になっています。
私の次の目標はコンピュータ音楽です。音楽室にキーボードを加えて、自作伴奏でサックスを吹く夢が実現できたらな、と思います。これはキーボードのデモを見て、店員が説明しながら実演してくれた伴奏がとても素晴らしくて、購入したフロッピーどころではなかったことから、夢が膨らんだのです。

投稿: manchan | 2006/02/14 5:50:20

早速ありがとうございます。

次のレッスンの時にYAMAHAの先生に聞いてみます。

あの伴奏は便利でいいなーと思っていました。
それで、テキスト見ながらMIDIのソフトで、コードとテンポを合わせたデータを作ったりしていました。
でも、けっこう大変なんですねこれが。
レッスンで使っているMIDIデータって購入できたらいいなと思ってました。

私はまだ第二の人生まで10年残してます。
でも、この10年の過ごし方が大切なんだと思って、動き始めてます。
楽しいオヤジになりたいんです。

頼もしい先輩がいて幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: 笛吹き新人 | 2006/02/14 0:27:22

笛吹き新人さんへ
私は音楽教室に頼んで取り寄せてもらいました。伴奏君を売っている楽器店なら取り寄せてもらえるのかもしれません。
ただし、MIDIデータが入ったフロッピーディスクにすぎないので、パソコンでのMIDIデータの再生の知識がないと戸惑うかもしれません。
教則本以外のMIDIデータはインターネットからも買えますし、試聴もできます。
以下のYAMAHAのサイトで少し遊んでみると、様子が分かると思います。
http://www.music-eclub.com/

投稿: manchan | 2006/02/13 20:29:44

毎日のように楽しく拝見しています。
かく言う私も「天命を知る」直前にサックスを始めてしまったオヤジです。
そして、お決まりのように「ハマッテ」ます。
一つ質問です。
伴奏君のデータってどこで購入できるんですか?
YAMAHAで売ってくれますか?

投稿: 笛吹き新人 | 2006/02/13 18:25:16

ありがとうございます(*^_^*)

確かに、伴奏君付で練習するとすごい楽しいし
リズムもわかりやすいわいねぇ!!

カラオケBOX探してみようわぃ。
swinggirlsみたいに怒られんとこを探そうわい(笑)

愛媛弁、ありがとうございます♪
早速私も、設定してみようわい♪

以上、私も伊予弁でがんばってみました(*^_^*)

投稿: み~ | 2006/02/13 15:06:35

み~ さんへ
こっちでは、カラオケに行って練習しとる人も多いんよ。また、市の施設で音楽室を借ると半日500円くらいじゃけん、これを利用しとる人もおるんよ。
子供の頃はしゃべっていた愛媛弁で書いてみました。

投稿: manchan | 2006/02/13 13:47:23

み~ さんへ
パソコンとイヤホンまたはラジカセがあれば、伴奏君用のフロッピーディスクを購入するだけで、伴奏君が作れてしまいますので、私の記事が参考になればと思います。
パソコンのスピーカーを使うことにすると、フロッピーを購入するだけでよいです。
伴奏君を聞きながら、音は出さずに指と口を動かす練習がとても効果的です。音を出さないので、伴奏君のメロディーがそのまま聞けて、それに間違いなく指とブレスが追随できているかを確認するのです。
これだと自宅でも可能なので、参考になるかと思い、書き込んでみました。

投稿: manchan | 2006/02/13 13:36:37

秘密兵器かっこいいですね~(^_^)
私も、もうちょっとしたら録音機材くらい欲しいな~とは思います♪

アパート暮らしなので、自宅で演奏はできないし
普段の練習は車の中が多いし・・・・

防音室うらやましいです~。

投稿: み~ | 2006/02/13 13:10:59

おじさんのサックスさんへ
防音室は仕様によって価格は千差万別です(数十万円から数百万円)。
私の場合も悩んだ挙句決めました。
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/index.html から個別に見積もっていただきますようお願いします。
楽器店でいろいろ見て、体験もして、決めました。
自宅で思い切って吹けるというのは、深夜、早朝を除いて、気が向いたら練習できるので良いです。
いくら40dbの防音室といっても、深夜、早朝は遠慮しています。

投稿: manchan | 2006/02/13 8:45:43

良いですね!
マイ・スタジオ、マイ練習場!!
私の一庫公園も自然いっぱいで良いのですが、
manchanさんのようにはいきません・・・。
防音室工事ってどれぐらい費用がかかるものなんでしょうか?
もし、よろしければ教えて下さい。

投稿: おじさんのサックス | 2006/02/13 7:33:50

この記事へのコメントは終了しました。