私の練習用秘密兵器 その2
≪譜面台≫
譜面台です。床にある2本のスピーカーは随分昔に買って埃をかぶっていたDIATONEです。ミニコンポのスピーカーは使わず、こちらを使うようになったので、このスピーカーも生き返っています。
≪三面鏡≫
結婚した時、家内と一緒に見に行って、当時はかなり思い切って買った三面鏡です。これも久しく使われなくて、不用家具化していましたが、音楽室に運び込んで生き返っています。これでアンブシュアや指を見てチェックしています。
ところで、My Repertory の曲は運指が比較的易しいので、伴奏に合わせて悦に入って自己陶酔して吹いていましたが、録音してみてびっくりです。
なんじゃこれは ”音楽ではない!!” 心に響くサックスの温かみや透明感そして深みのある音、曲想に合わせた音の強弱、一つひとつが全くダメです。単に譜面をなぞっているだけです。
教則本にあったアニー・ローリーは比較的うまく吹けています。教則本は曲想を表現しやすいものをレベルに合わせて掲載しているようで、ここまで配慮された選曲なのかと、初めて知りました。My Repertory の曲は曲想表現が数段難しいと思います。
先を急がず、録音したものをじっくり聞きながら曲を作り込んでいく、人に聞いてもらえるようになるには地道な練習の積み重ねしかないようです。
だけど、自己陶酔でも吹いている方が楽しいです。この誘惑に負けず、じっくり基礎練習に取り組むことが真の近道とは分かっているのですが。
Posted by manchan | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
manchanさまへ
削除ありがとうございます(^^)
なんかトラックバックって言う意味がまだよくわかってないので(; ̄ー ̄川 アセアセ
サックス同様、ブログもまだまだ初心者です(_ _。)・・・
投稿: み~ | 2006/02/16 0:50:05
み~さんへ
おかしなトラックバックということでもないですが、削除しました。
トラックバックは便利なようで、適切に使う場面はなかなか無いですね。
これから曲集とかで、これはという記事がある場合は是非トラックバックをお願いします。
投稿: manchan | 2006/02/15 18:34:08
manchanさまへ
以前に、なんだかよくわからずに勝手にトラックバックしてしまったのですが、
もしよろしければその分の削除をお願いいたしますm(__)mペこ
投稿: み~ | 2006/02/15 17:14:29
manchanさま
おじさんのサックスさま
いろいろ教えていただいてありがとうございます(^_^)
ICレコーダー購入の方向で、いろいろ探してみようと思います♪
私がレッスンに通っているYAMAHAでは、伴奏君の旧型が廃版になる商品らしく、なんと5000円で処分価格で出てるんですよ~。
小さくて持ち運びもできるので、車の中で練習するときとかにも使えそうだな~と思って、こちらもどうしようか思案中で~す。
投稿: み~ | 2006/02/15 13:12:05
み~さんへ
おじさんのサックス さんへ
おじさんのサックス さんのアイディアはgood ideaですね。このアイディアを応用すると、YAMAHAの伴奏君のMIDIデータをフリーソフトでMP3ファイルに変換してICレコーダーに入れると、持ち運びできる「伴奏君」ができますね。
伴奏君のMIDIデータの著作権には留意しなければなりませんが、自分でMIDIデータを購入して、自分だけで使う分には問題ないと思います。
このアイディアだとパソコンは既にあるとして、MIDIデータ購入分も含めて2万円前後で携帯伴奏君が完成です。
投稿: manchan | 2006/02/15 9:07:09
おじさんのサックス さんへ
機会があれば、参考に楽器店でアビテックスを見られると良いと思います。
我家では子供用の部屋を改造したのですが、確かに思い切った出費でした。
投稿: manchan | 2006/02/15 9:02:36
み~さんへ
横入りで失礼します。
私もICレコーダーを重宝しています、
サックスのレッスン開始に併せて、カセットテープを
ICレコーダーに買い換えました。
最近は伴奏付きCDをICレコーダーに録音、
公園で、簡易ヘッドフォアンで聴きながらの練習もやってます。
投稿: おじさんのサックス | 2006/02/15 7:29:18
昨日、教えていただいたYMAHAの防音室サイトへ早速拝見したのですが、
我が家の構造を考えると、どう考えても相当な金額になりそうです・・・。
やはり暫くは県立公園のお邪魔虫です。
ご紹介、有難うございました。
投稿: おじさんのサックス | 2006/02/15 7:25:34
み~さんへ
ICレコーダーはあると便利と思います。
録音機能付きのテープカセットやMDを持っていればそれでもいいのですが、ICレコーダだと一発で録音したものが再生でき、また直ぐ消去もできたり、パソコンに送ったりできます。
データ容量を抑えれば、メールに添付して自分の演奏を聞いて欲しい人に送ることもできますよ。
人間が作り出したものですが、便利になった時代に生きている幸せを思います。
投稿: manchan | 2006/02/14 17:47:19
サックスをはじめたときは、楽器だけあればいいような気がしてたんですが、
いざ、初めてみると録音機材が欲しくなったり
伴奏機材が欲しくなったり、欲しい物は次から次へと出てきます~。
manchanさんを、みならって私もいろいろ工夫しなければ~(*^_^*)
投稿: み~ | 2006/02/14 14:38:32