« 未だ若い??? | トップページ | 新体験でリード選別の大切さを実感 »

2006.02.03

2月度料理教室

昨日は料理教室に行きました。
今月は
・ふろふきだいこん
・とり肉の竜田揚げ
・ひじきの煮物
また、だいこんを米のとぎ汁でゆでるため、とぎ汁をとるために米を洗って、ごはんも炊きました。
だいこんは最初米のとぎ汁で10分ゆで、さらに普通の水で30分ゆでました。
こんなにじっくりゆでるものとは知らなかったので、できあがった軟らかい、おいしい感触に感動しました。
ゆずみそを作ってかけましたが、ゆずの皮のところをおろして、ほんのすこしゆずを入れるだけで、本当に美味しいゆずみそができ、これも感動しました。
ゆずみそは、全部私が担当したので、感動もひとしおです。
簡単な食材を使った簡単そうに見える料理の美味しい味は、日本食ならではのものだと思います。

とり肉の竜田揚げは、我家で食べる方が美味しいくらいで特記なしです。
我家の方がジューシーで美味しいので、今度家内が作る時、やり方を較べてみようと思います。

ひじきの煮物では、油揚げの「油抜き」という操作を初めて知りました。
熱湯をサッとかけるだけのことですが。

「基本料理の会」もいよいよ後2回で終了です。引き続いて「基本料理の会 洋風・中国風」をやってみようかなと考えています。
基本4コースと銘打たれて、これ以外に「おそうざいの会」、「家庭料理の会」もあるので、1年に1コースずつ受けて行こうと今のところは思っています。

2月末に同じテーブルの方達とゴルフをやる話がまとまりました。

Posted by manchan |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月度料理教室:

コメント

み~ さんへ
今までは作って出されたものを当たり前のように食べていましたが、料理を習いだしてからは、作ってくれた人への感謝の気持ちも深くなりました。
私はまだ楽しいといった心境までは行きませんが、これもサックスと同じで、自分で作る回数が多くなると、自分で作らないと気持ちが悪いといったことになるのかもしれません。

投稿: manchan | 2006/02/03 11:46:13

料理って楽しいですよね(*^_^*)
私も本を見ながら、いろいろチャレンジしてますが
とんでもないものが出来上がりますヾ(@°▽°@)/あはは

やっぱり、料理は上手な方がいいですねぇ。。。

投稿: み~ | 2006/02/03 9:56:13

おじさんのサックス さんへ
我家の大奥は「主婦にも定年がある」とかのたまって脅迫されたものですから、最初はしかたなく出かけたものの、料理も面白い面があります。
といっても、私も家ではまだ作っていませんし、教室の仲間も家では作らせてもらえない??(聖域を荒らされたくない)人もいて、いろいろです。
我家ではおじさんのサックスさんの立派な大奥さんの話を持ち出して、我家の大奥殿をけん制させていただいています。
料理番組、料理記事を楽しんで見るようになり、思いがけない効果です。

投稿: manchan | 2006/02/03 9:01:04

何時もの事ながら、
『引き続いて「基本料理の会 洋風・中国風」をやってみようかなと考えています。

のチャレンジ精神に感心するばかりです。

何やかにやと言ったって、人間にとって
一番大切な仕事は『食べ物作り』、だと思ってます。

が、やっぱり料理は大奥にお任せです・・・。

投稿: おじさんのサックス | 2006/02/03 8:06:41

この記事へのコメントは終了しました。