« ゴルフ練習とサックス練習の共通点 | トップページ | ザ・ビートルズのCDでマイ・ボニーを聞きました »

2006.02.21

恥ずかしながらマイ・ボニー250回練習後の演奏を公開します

マイ・ボニー1,000回吹きにチャレンジ中ですが、現在約250回目くらいです。
もう指は問題なく動くのですが、ジャズのリズムに乗ったマイ・ボニーにならず、苦戦しています。

吹く技術としては、
①タンギングがイマイチで、音の切れが良くない。
②出だしのソ(Myのところ)をもっときれいにしたいと思います。これもタンギングの技術と関連しています。
③中音「レ」が時々異常音になります。
④以前に較べると、音は随分きれいになってきたと自画自賛しているのですが、未だに肩に力が入り、気が付くと歯でマウスピースを締め付けていたり、喉を締めていたりしています。お腹の底からゆとりを持って息を吹き出すことを意識して吹いています。

曲想の作り込みとしては、
①強弱をもっと付ける。
歌詞のイメージを表現するにはどんな吹き方が良いのか、購入中のビートルズのCDも聴き込んでさらに工夫してみようと思っています。
②いわゆるビートをもっと利かせた吹き方ができると良いのだと思いますが、これはタンギング技術の進歩が必要と思っています。
②アドリブが入れられると素晴らしいのですが、1,000回目くらいになると少しは真似事ができるかなと夢みています。

ところで、録音しようとするだけで、もう緊張して1曲全部間違わずに吹くことができません。
ここに掲載したのも一部間違っていますが、もう諦めてこれを掲載しました。

マイ・ボニー(約250回練習後)
My Bonnie is over the ocean
My Bonnie is over the sea
My Bonnie is over the ocean
Oh bring back my Bonnie to me

Bring back, bring back
Bring back my Bonnie to me, to me
Bring back, bring back
Oh bring back my Bonnie to me

Posted by manchan |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恥ずかしながらマイ・ボニー250回練習後の演奏を公開します:

コメント

おじさんのサックスさんへ
お恥ずかしい限りです。
再度アップできるように、がんばります。
この曲は本当に挑戦し甲斐がありますので、私のこだわり心がくすぐられて、練習したくてたまらないといったことになっています。

投稿: manchan | 2006/02/24 12:24:47

拝聴させていただきました!
楽しみながら吹いておられる姿が目に浮かびます。
今晩、大奥ともう一度楽しませていただきます。
そういえば、私もHPに音のアップをサボったまま久しいです、反省です。

投稿: おじさんのサックス | 2006/02/23 14:44:02

サックス吹きtokiharu さんへ
お励まし有り難うございます。
私の体内にあるリズム感は学校音楽、またクラシックなので、マイ・ボニーにはホトホト苦戦しています。でも、これへの挑戦は楽しいです。メチャクチャ乗って、強弱も極端につけて跳ねてみたいと思うのですが、まだ技術がありません。
今日はレッスンの日。これから出かけますが、さてどんなことになるやら・・・・

投稿: manchan | 2006/02/22 12:38:13

250回もの練習すごいです!
間違えても1曲を通して吹くことは大切だと思います。曲は流れていくものですしね♪

投稿: サックス吹きtokiharu | 2006/02/22 12:30:40

TiTiさんへ
早速聴いていただき、貴重なご感想有り難うございました。
ご指摘の通りで、この曲は私にとって本当に難しい曲です。ビートルズが歌うような感じでサックスが吹けるようになるには、相当の技術レベルアップが必要と感じていて、それだけに1,000回吹く価値のある曲だと思えてきました。
ブログを検討されているとのこと、楽しみにしています。

投稿: manchan | 2006/02/22 11:44:24

聴かせていただきました。
さすがに反復練習されているので、単音毎にに丁寧に吹かれているのがよくわかります。
自分が出来るかと聞かれると、ダメですが、あくまで聞く側として、勝手を言わせて頂きます。
ひとつは、録音を気にされるあまり、音を置いていかれてる感じがします。
もう少し、反復される中で、「歌う」感じがあればとおもいます。
それと、私もよくやるのですが、慎重になるあまり、前半のリズムが微妙にズレているように聞こえます。
おそらく息はそのタイミングで入れられているのでしょうが、タンギングがずれているか、息のスピードが遅い為リードが震えるのが遅れているかだと思います。
それと、反復練習をしていると、指が勝手に覚えてしまう時期がありますが、本当に音を捉えるよう覚えているのか、覚えた気でいるのか注意が必要です。
いざ人前で吹くとなると、意外と流されていて正確に覚えていないことがあります。(私はこれでも失敗しました)
随分勝手なことばかり書きましたが、御容赦下さい。
私も今、ブログ等の検討をしております。
その際は、自分も同じようなことをやってみたいと考えています。
実現の折には、お知らせしますので、御意見くださいますようお願い致します。

投稿: TiTi | 2006/02/22 9:15:43

み~ さんへ
まさに恥ずかしながらの掲載ですが、1,000回目に達する頃には、聞けるようになると思います。
一つの曲にこだわって、きれいな演奏にこだわると、いろいろ分かってくることを初めて体験しています。

投稿: manchan | 2006/02/21 22:35:26

さっそく、演奏聞かせていただきました~(^^)
やはり、250回の成果はすごいですね。

私はまだまだ10回くらいしかやってないので
まだまだリズムはずれるし、大変ですε-(ーдー)ハァ

でも、まだまだがんばりますく( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!

投稿: み~ | 2006/02/21 21:16:39

この記事へのコメントは終了しました。