サックスを吹かないサックスの練習
先日のサックスのレッスンでは、拍を数え間違って、曲の途中から伴奏とずれてしまいました。時々これをやってしまいます。ずれていることは吹いていて分かるのですが、修正できないまま吹き続けてしまい、終わった後で師匠から指摘されることを繰り返しています。
師匠のコメントでは、このような場合、小節毎でコードが違い、伴奏の感じが変わるので、コードは分からなくても、この感じが変わるところを見つけて、そこから再開すると、曲の途中でも復帰できるとのことです。
吹く場合はあくまで拍を数えながら吹くのが基本なので、伴奏のこのコードの変わり目に合わせて吹くのではないとのことです。ただ師匠は伴奏全部を聞くのではなく、ドラムとかベースだけに注目して、これを聞きながら吹くことも良いとも言われます。つまり、これらが拍を刻んでいる場合にはこれがメトロノーム代わりになります。
リズム感の向上は私にとってまだまだ課題ですが、先日のレッスンでのRhythm Traingと合わせて考えてみると、要は手を叩きながら歌う訓練をまだまだ継続して積み重ねて行くことが課題だと自覚しています。でも、この訓練はサックスは吹かないで、上手く歌えない自分に苛立ちながら、それに耐えて行かなければならないので本当に根気の要る練習だと思います。
こんなことで、拍を数えること、メロディーに追随して指がスムーズに動くこと、伴奏に乗ることなど、演奏は総合的なもので、演奏をするためにはRhythm Traingが最初の関門であるとの理解を従来以上に深めましたので、がんばりたいと思います。
Rhythm Traingをやることや、模範演奏を丁寧に聴くことなど、サックスを吹かないで行う練習もサックスを上手くなるために大切ということは理解してきたのですが、どうしてもサックスが吹きたくなります。でも管理組合の仕事が終わり、時間が使えるようになってサックスを吹く以外に練習時間を割く気持ちにもなってきましたので、のんびり練習するようにしようとしています。
Posted by manchan | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント