サックスレッスンの記録(129,130回目)
8月は8月4日と8月25日がサックスレッスンの日でした。
Rhythm Trainingは3連符の様々な組み合わせのリズムの課題を繰り返しやっていますが、不思議なものでこれを繰り返してきた結果、伴奏のハイハットが3連符を叩く音がよく聞こえるようになり、またタイでつながったところも、音符に惑わされずに足が拍の頭を叩き続けることができるようになってきました。
8月25日は1回もやり直しがなく、10個あるパターンが1回で合格になりました。
単純な練習でも繰り返すことが大切と実感しています。
課題曲では、8分の6拍子の曲があり、これは付点4分音符を1拍として、2拍子で数えて吹くことを教わりました。またJazz Articulationの課題曲では、Swingのズーダという感じのリズムを教わりました。ズーダのダにアクセント記号が付いているのですが、私の場合タンギングでそれを強調することが出来ていなくて、むしろお腹と息を使ってアクセントを付けているので、もっと息を一定にしたままタンギングでしっかりアクセントがつけられるように練習することとの指摘がありました。
新教則本では、Jazz Articulationの課題曲があり、今回この指摘になったのですが、旧教則本では特に意識して習わなかったので、今になって、このようなタンギングについて知りました。
タンギングでアクセントが付けられない人は、アクセントのところは舌の面積を広く使ってタンギングすると良いとのことで、これをやりましたが、私にとってはとても違和感のあるタンギングで合格になったので、この違和感が正しいとすると、やはり習わなければ気が付かない技術だなと思いました。
口の中の動きのことなので、誰も直接見ることはできず、教わるのが難しい技術です。音の結果を聞いてもらって、正しくできているのかどうか判断するしかありません。
曲はアメージング・グレースのアンサンブルの練習です。8月4日はAlt.1、8月25日はAlt.2のところをやりました。次回、二つを合わせる予定です。
ところで、来月から半年間は師匠が産休に入ることになりました。来月からは代行の師匠になります。女性の方とのことですが、私にとっては2人目の師匠ということで、どんなことになるのか、期待と不安を持って来週のレッスンに臨むことになります。
Posted by manchan | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おじさんのサックス さんへ
最初は1,2,3、1,2,3、で数え、それに慣れてくると、2拍子で感じることも出来るようになりました。
テキストでも、この曲は付点4分音符として、テンポ54となっています。
来週から新しい先生です。
投稿: manchan | 2010/09/01 17:54:34
8分の6拍子は、
付点4分音符を1拍とし、2拍子で数えて吹く、
頭の中で考えただけで、
・・・、・・・、・・・です。
投稿: おじさんのサックス | 2010/09/01 6:04:48
kazu さんへ
私も当時ネットの記事を読んでは、タバコを忘れるようにしたことを思い出します。
禁煙当初はタバコの煙にも敏感でしたが、最近はそれも薄れてきました。
Kazuさんの成功を心からお祈り申し上げます。
投稿: manchan | 2010/08/30 17:04:58
manchan様
ありがとうございます。でも寝た子を起こすようなことになりかねない事に申し訳なく思っています。8年ですか・・・もうゆるぎないですよね。
息子さんがパチンコから帰ってきて云々・・とか
禁煙で得られた事を自分にも諭す意味で奥様や息子さんに話すと・・「今更そんなことに気付いたの?」などなどの話、つい最近の自分です。しかしもうタバコのことを持ち出すつもりはありません。このお礼のコメントを最後に、自分自身頑張っていきます。
本当にありがとうございました。
どうぞこれからもご自愛くださいませ。
では
kazu
投稿: kazu | 2010/08/30 11:31:39
kazuさん
禁煙日記を見ていただき、有り難うございます。私は禁煙満8年になり、最近はタバコのことはほとんど関心がありません。
禁煙して、3年くらいは気にしていますが、それを過ぎると、ほとんど関心がなくなります。
それで、HPの更新そのものも忘れ、今では更新する気持ちも湧きません。
3日、3週間、3ヶ月、3年ということで、最初の3日間が一番難しく、苦痛が多く、その後だんだん楽になるということでしょうか。
3日以後の再開の危機が、3週間後、3ヶ月後、3年後という節目に現れるといわれるので、3年までは油断できないということだと思います。
私は完璧主義者ではなく、極めて意志の弱い男です。
命の危機、禁煙しなければ離婚の危機にみまわれ、やっと禁煙できたのです。
でも止めたことによって得た数々のよかったことを思うと、止めて良かったとしみじみ思います。
kazuさんもがんばってください。3ヶ月までがんばると、非常に楽になります。
投稿: manchan | 2010/08/29 21:32:23
前略
「禁煙」のサイトからこちらへたどり着きました。「禁煙日記」も2005年までで未更新ですので、お話を聞けるのはこちらからしかないと思い失礼を承知で書かせていただきました。
私、禁煙一月少しの未熟者です。お聞きしてみたいこと、聞いて頂きたい事、たくさんあります。manchyan様はすごく完璧主義なきちんとされた方だと感じました。禁煙においても御自分をひとつひとつ納得させて進められてきた、そういう意味では苦労された、そんな感想を持ちました。失礼ながらも私自身に被せると模範先輩そのものという気がします。
現在の近況もお聞かせくださいませ。
「禁煙日記」の更新楽しみにしています。
kazu 49才
投稿: kazu | 2010/08/29 17:23:33