料理教室 お米料理の会(12月度)
12月9日(木)は料理教室の日でした。
今月の献立は
・おこげあんかけ
・中華ちまき
でした。
おこげあんかけの材料は、えび、豚肩ロース肉、にんじん、ゆでたけのこ、しいたけ、長ねぎ、タアサイを使いました。
冷凍えびはどうしてもにおいがつくそうですが、殻をむいてかたくり粉と塩をもみ込んだ後で洗うとにおいがとれるそうで、これをやりました。ここまで丁寧にやるのはさすがに料理教室です。
揚げたおこげに、これら材料を中華鍋で調理したものをかけると、ジュッと音がし、これも味の内ですとのことで、皆でこの音を聞きました。
中華ちまきは竹の皮に材料を詰めて、蒸し器で蒸しました。
たけの皮を正三角形に折ることを教わりました。
2個作って、1個はお土産にしました。
家内は大好物だそうで、こんなものまで作れるのなら、家でも作ってよと要望されました。
今回は教わらないとなかなか作らない料理のように思いますが、美味しくできました。
今回は講師の作品を写真に撮りました。クリックすると拡大します。
Posted by manchan | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント