サックスレッスンの記録(373回+42回)
もう半年以上ブログを更新していませんでした。
最近はサックス、ゴルフに加え、参加しているNPOの中での活動領域が広がり、とても忙しい毎日を過ごしていて、そのことに忙殺されている間に、もう今年も8月になってしまいました。
年が明けてから、5月に発表会があることを知らされ、どの曲を吹くかの決定をしなければなりませんでした。
昨年レッスンのやり方を変えてから、「夜霧よ今夜も有難う」に取り組んできましたが、この曲は音作りがかなりのレベルに達していないと、ただメロディーをなぞっているだけになり、人に聞いてもらえる状態にならないと自覚できてきました。
そして音作りの基本となるアンブシュアは簡単には完成しないことも分かってきました。
そこで、ヤマハでも練習したことがある「枯葉」を吹くことにしました。この曲も簡単ではありませんが、もう一度ジャズのアドリブに挑戦して、一曲を完成させたいと思いました。
そして音作りの基本となるアンブシュアは簡単には完成しないことも分かってきました。
そこで、ヤマハでも練習したことがある「枯葉」を吹くことにしました。この曲も簡単ではありませんが、もう一度ジャズのアドリブに挑戦して、一曲を完成させたいと思いました。
発表会は5月27日でしたが、結果的にはアドリブで案の定運指がうまくできないところが出てしまいましたが、伴奏から外れることなく吹き切ることができました。
後日DVDで確認したところ、今までの私の発表会の中では、それなりの進歩が自覚できる演奏になっていて、少し満足できました。
一方、私の音はいわゆる台風吹きで、音の制御ができていないことがはっきり自覚できました。このところのレッスンで、息の入れ方の改善を指摘されていたので、このDVDを見て、その重要性を納得しました。
一方、私の音はいわゆる台風吹きで、音の制御ができていないことがはっきり自覚できました。このところのレッスンで、息の入れ方の改善を指摘されていたので、このDVDを見て、その重要性を納得しました。
さらに今年の5月からアンサンブルクラスにも参加することにしました。
ソプラノからバリトンまでのいろいろなサックスと合わせることは楽しいのですが、きちんとリズムを合わせる練習を繰り返しています。
従来からリズムについては訓練してきたつもりですが、多くの楽器と合わせるためには、正確に拍が合うことが重要です。そこでさらに正確に拍を刻む訓練を改めてやっています。このようにしてみると、自分がいい加減に合わせてきて、特に付点音符について、感覚を見直しています。
ソプラノからバリトンまでのいろいろなサックスと合わせることは楽しいのですが、きちんとリズムを合わせる練習を繰り返しています。
従来からリズムについては訓練してきたつもりですが、多くの楽器と合わせるためには、正確に拍が合うことが重要です。そこでさらに正確に拍を刻む訓練を改めてやっています。このようにしてみると、自分がいい加減に合わせてきて、特に付点音符について、感覚を見直しています。
また以前始めたジャズ入門レッスンも続けていて、これは1回/月ですが、独特のリズムパターンを覚える訓練をしています。きちんと楽譜を見て拍を数えることと、リズムパターンに合わせて感覚的に身に付けることの両方が必要と感じて取り組んでいます。
発表会の音源の一部だけを添付してみました。
Posted by manchan | Permalink | コメント (2) | トラックバック (0)